2011-01-01から1年間の記事一覧

Rubyのinjectが便利な件

injectが便利なので、使い方をまとめてみた 使い方 引数で初期値を指定 ブロックの返り値が、ブロックの第一引数に代入 使用例(Array) 今までだと、 hoge = [1, 2, 3, 4, 5] sum = 0 hoge.each{|i| sum += i} sum #=> 15 と書かなければならなかったものが、…

instance_of?とis_a?の違い

instance_of?とis_a?の違いを、メモ。 以下のものを用いて実験 module Foo; end module Bar; end class Hoge include Foo end class Fuga < Hoge include Bar end fuga = Fuga.new instance_of? fuga.instance_of? Fuga #=> true fuga.instance_of? Hoge #=>…

&&とか||の返り値

&&と||の返り値に関して調べたので、メモ。 1 || 2 #=> 1 1 && 2 #=> 2 このようになるらしい。 というのも、 1 || 2 # この評価の時に、まずは、1をture/falseで評価するので、trueと評価され1が返る # && の評価も同様のロジック 直感的に、以下のように記…

vimの機能を充実させてみた

vim

そろそろ開発環境をカスタマイズしようと思い、vimのpluginを入れてみたのでメモ neocomplcache.vim vimの補完プラグイン autocomplpop.vimよりも圧倒的にはやい ソース:GitHub - Shougo/neocomplcache.vim: Ultimate auto-completion system for Vim. 参考…

ARのsaveとかupdate_attributeとか

ActiveRecordのsaveやupdate_attribute(s)がどのような仕組みになっているのかのメモ 環境 rails1.2.3 ソースコード # activerecord/lib/active_record/base.rb 1545 def save 1546 create_or_update 1547 end # 中略 1584 def update_attribute(name, value…

ブロックについてのまとめ

Rubyを触り始めて早一年が経ちました。 やっと、ブロックつきメソッドを定義し、実装することができました。 そこで、Rubyのブロックに付いて簡単にまとめたいと思います。 参考たのしいRuby 第3版作者: 高橋征義,後藤裕蔵,まつもとゆきひろ出版社/メーカー:…

ページネーションでハマったと思ったら、findの問題だった

開発をしていて、ページネーションでハマったと思って、原因を探してみたら、findの仕様だったということがあったのでメモ 環境 rails1.2.3 データ構造 リレーション class User < ActiveRecord::Base has_many :diaries end class Diary < ActiveRecord::Ba…

クラスとインスタンスのまとめ

Rubyをはじめたころの自分の記事が意外にも分かりやすかったので、改変して再掲載しますw クラスメソッドとインスタンスメソッド - mic_footprints ☆クラスメソッド クラスとは クラスとは、オブジェクトの種類を表したもの つまり、複数のオブジェクト(イン…

SQL改善によるパフォーマンス向上

事例 実際にアプリケーション開発を行っていて、検索機能を実装していたときに超絶重い検索ロジックに出会いました。 その対処をSQL文の改善で行なったので紹介します。 データ構造 環境 MySQL 4.1 mysql> DESCRIBE users; +-------+-------------+------+--…

開発のチーム体制についてまとめてみた

dev

Wed+DB PRESS Vol.60でプロジェクト運用ノウハウについて学んだのでまとめました。 アウトプットを最大化するチームづくり チームラボ(株) チーム開発の重要性 求められるアウトプットに対して最適なチームを運営する必要がある チームメンバー個人個人がサ…